曽拌麺の路面店で試食してみよう!!台湾土産におすすめのインスタント麺(台北、迪化街)
こんにちは〜 今回は、台湾のインスタント麺「曽拌麺」の路面店の紹介です。 曽拌麺は、2016年のworldwide top 10 noodleに選ばれた麺で、インスタントと思えない麺が味わえます(曽拌麺の詳細はこちら➡︎…
こんにちは〜 今回は、台湾のインスタント麺「曽拌麺」の路面店の紹介です。 曽拌麺は、2016年のworldwide top 10 noodleに選ばれた麺で、インスタントと思えない麺が味わえます(曽拌麺の詳細はこちら➡︎…
こんにちは〜 今回は、一之軒の牛軋餅(ヌガークラッカー)の紹介です。 ヌガークラッカーとは、クラッカーの間にヌガーが挟まっているおやつです。最近、台湾ではヌガークラッカーが流行っており、いろいろなパン屋さんで売っています…
こんにちは~ 今回は、タイガーバームの肩・首用クリームの紹介です。 タイガーバームといえば、台湾ではみんな使ったことがあるのでは?と思うほど普及しています。私も子どもの頃は蚊に刺された後はタイガーバームを塗っていました。…
こんにちは~ 今回は、台湾スーパーで購入できる黒胡麻ペーストの紹介です。 台湾では芝麻包(胡麻まん)や芝麻湯圓(胡麻の湯圓)など黒胡麻を使ったものが多くあります。私は黒胡麻が大好きで日本でも手軽に食べれないかと思いスーパ…
こんにちは~ 今回は、パイナップルケーキで有名な「佳徳糕餅」のケーキを食べ比べてみました。 「佳徳糕餅」ではパイナップルケーキ以外にも他にいろいろな種類があり、好きな大きさの箱に好きなケーキを詰めることができます。 ↑こ…
こんにちは~ 今回は、新貴派の紅茶ウエハースの紹介です。 台湾は烏龍茶で有名ですが、実は紅茶の産地でもあります(烏龍茶と紅茶は茶葉の発酵方法が違うだけですけどね・・・)。台湾の中南部にある南投県で生産される紅茶が有名で「…
こんにちは~ 今回は、パイナップルケーキで有名な「佳徳糕餅」の小月餅を食べて比べてみました。パイナップルケーキもおいしいのですが、小月餅もいろいろな種類が選べておいしいのでお土産におすすめです。 早速、「佳徳糕餅」の小月…
こんにちは~ 今回は、「薏仁水(ハトムギ水)」と「紅豆水(小豆水)」のパウダーの紹介です。 台湾では、「薏仁」はお肌にいいことで知られていいます。美白やシミにも効果があるとのことで女性には人気のある食べ物です。また、「紅…
こんにちは~ 今回は、台北アンバサダーホテルのパイナップルケーキの紹介です。 最近、台湾ホテルにはおいしいベーカリーが併設されており、レベルが高いパイナップルケーキが売っていることが多いです。アンバサダーホテルもにもベー…
こんにちは~ 今回は、黒龍の「油膏」の紹介です。「油膏」とは、台湾の少し甘めのとろみ醤油です。蛋餅や大根餅などにかかっているあのソースのような醤油です。 私は、蛋餅のとろみ醤油が好きでずっと探していましたが、長い間見つけ…